初夏の陽気ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
昨日エネルギーが足りないお話をしましたが、12時頃寝て結局7時半起床の風美です。
一旦5時前に目が覚めたのですが…2度寝、3度寝。
何がこんなに眠くさせるのでしょうか?
そこで私はエドガーケイシー先生が何といっているか調べてみた。
見つけたのは光田菜穂子さんの書いているサイト「エドガーケイシー学園」でした。
ケイシー先生曰く「多くの身体は7時間半から8時間の睡眠を必要としている。」
と言う事で今まで少し、睡眠が足りなかったのかなとも思いました。
これで少し安心しました。
でも、やっぱり睡眠時間ってもう少し少なくていいような気もします。
寝てる時間が勿体ないような、時間を上手に使えてないような。そんな私はまだまだお子様だと言う事でしょうか?
今日の誕生花、花言葉
・「ノコギリソウ」花言葉は「戦い」
・「ペチュニア」花言葉は「心の安らぎ」
・「アイリス」花言葉は「愛、消息、優雅、恋のメッセージ」
・「オダマキ」花言葉は「勝利の誓い」
・「イベリス」花言葉は「心をひきつける」
・「ワスレナグサ」花言葉は「私を忘れないで」
・「デルフィニウム」花言葉は「高貴、誰もがあなたを誉める」
今日注目は「ノコギリソウ」
花言葉は「戦い」
キク科 学名:Achillea 別名:ヤロウ、ハゴロモソウ
葉の形がノコギリの歯のようにギザギザな形から名付けられた。
西洋ノコギリソウはハーブ名で「ヤロウ」と呼ばれ、解熱や発汗作用を促すハーブティーとして利用されている。
また、ギリシャ神話における勇者アキレスがトロイ戦争で傷ついた戦士達の消毒や止血に使った事に由来しているともいわれる。
その他、風邪や流感の薬、花粉症、月経に関連した症状(周期、月経過多、生理痛)や血流に関する症状にも良いとされる。
ギリシャ神話から花に由来するものは意外と多いですね。歴史の勉強にもなります。
今日の誕生石
・「ブルーグリーン・ジルコン」石言葉は「去りゆく苦しみ」
ブルーグリーンジルコンは緑色から青色を帯びたジルコンです。zar(金) gon(色)に由来することは以前にも紹介しました。
この石はあらゆる痛みや苦しみを解放してくれる石。
過去に受けたショックやトラウマ。そういったものが引き金でうまく物事が運ばない。
過去の痛みや苦しみを肉体的にも精神的にも癒してくれるでしょう。
同じような作用のものがバッチフラワーレメディの中にもあります。
「スターオブベツレヘム」
このレメディには「鎖の断ち手」と言う意味があり過去の問題を解決に導いてくれます。
例えば
・子供の頃虐待を受けていた。
・家族の誰かや親しい誰かが亡くなった
・ドメスティックバイオレンス(DV)被害に逢っている。
・何か大きな失敗をしてしまって、恐怖から立ち直れない
・一度パニックを起こしてから電車や乗物に乗れない
など。
あなたの周りに悩んでいる人はいませんか?いたらぜひ薦めてあげて下さい。
では良い1日を。
セミナー初日
今回のセミナーはいまいちモチベーションが上がらない話をしたら、
通訳の方が余裕が出て来たんじゃないですか?
と言う風に言われて自分でもわかりました。
これまでは新しい内容に必死になって覚えようと言う状態だったみたいです。
今では、ある程度技術と知識が身についてきた様なので確認すると言う作業に入っていくのでしょうか?
では早速まいりましょう。
今日の誕生花・花言葉
・「アヤメ」花言葉は「気まぐれ」
・「クチナシ」花言葉は「豊かな才能」
・「タンポポ」花言葉は「真心の愛、明朗な歌声」
・「スズラン」花言葉は「幸福、純潔、純愛、清らかな愛、繊細」
・「ボタン」花言葉は「壮麗、恥じらい、高貴、富貴」
・「インパチエンス」花言葉は「豊かさ、短気、私に触れないで」
・「ミズバショウ」花言葉は「美しい思い出」
今日注目はバッチフラワーにも含まれる
・「インパチエンス」花言葉は「豊かさ、短気、私に触れないで」
日本では「ホウセンカ」として知られる
ラテン語で「impatiens(不忍耐)」と言うのが由来で熟した種に触れるとすぐに弾けて飛ぶことに由来しています。
短気と言う意味もここからきているのでしょう。
私にはやはり、バッチフラワーレメディでのイメージが強くなっています。
このエッセンスは有能で仕事ができる人、他の人に仕事が任せられない。他の人がのんびり仕事をしているのを見ているとイライラするなど。
例えば、出かける時間が迫っているのに子供がのんびり着替えていると「早くしなさい。」と言って起るお母さん等に有効です。
要するに、自分と時間が合わないのでいらついてしまうのです。
人にはその人なりのペースがあります。
自分と同じでなくても良いのです。
インパチェンスのエッセンスを取るとそういったイライラが治まってきます。
あなたの周りにもそんな人はいませんか?
もしいたら薦めてみてください。
今日の誕生石
・「グリーンジルコン」
石言葉は「平和の願い」
ジルコンの由来はペルシャ語で「zar(金)」「gon(色)」で金色に由来する。
ジルコンは苦しみを取り除く石とされ、グリーンジルコンは苦しみを和らげ過去を癒し、前に進むのを助けてくれる。
新しい希望を持つ人に新たな出会いをもたらしてくれるでしょう。
同じような作用を持つのが、バッチフラワーレメディの「スターオブベツレヘム」
過去に受けたトラウマから抜け出せない、精神的なショックや肉体的なショックを受けている。
例えば、DVを受けていた。虐待を受けていたなど。
そんな人の助けとなるでしょう。
今日は2種類のエッセンスを紹介しました。
今日は久々に神輿が出るので担ぎに行こうと思っている風美です。
昨日は競泳日本選手権第3日目
後輩の立石諒選手50m平泳ぎで日本記録で優勝しましたね。
これで今日の100m平泳ぎに気持ちが乗ってくるでしょう。好タイムを期待しましょう。
今大会注目の東隼平選手は400m自由形で4位に入賞しました。400mでも高校記録にあと1秒に迫り、今シーズンでの更新が期待できますね。
最終日なので選手の皆さん頑張って下さい。
今日の誕生花・花言葉
今日は似たものを見ていきたいと思います。
・「ラークスパー」花言葉は「底抜けに陽気」
・「デルフィニウム」花言葉は「高貴・気まぐれ」 花の意味は蕾の形から「dolphin(イルカ)」だそうです。
二つは似ていて、別名で「おおひえんそう」はデルフィニウム、「ひえんそう(飛燕草)」がラークスパーなんだそうです。
・「イチリンソウ」花言葉は「追憶」 別名で「アネモネ」だそうです。
イチリンソウはひとつの茎に花を一つだけ咲かせるのでイチリンソウ、ひとつの茎に二つつける事もあるそうです。
ニリンソウはひとつの茎に花を二つ咲かせるのでニリンソウと呼ばれるが一つ~三つとばらつきがあるようです。
サンリンソウはひとつの茎に花を三つ咲かせるがニリンソウ以上に安定しないそうです。(一つ~四つ)
イチリンソウは直径が5センチにもなり、3種類の中では大きく華やかです。
ニリンソウの大きさは2センチほどで、明らかに小さいのがわかります。
サンリンソウは1.5センチほどでニリンソウと同じようだが、サンリンソウには葉柄があり、ニリンソウには葉柄が無いため簡単に区別できる。
・「キショウブ」花言葉は「幸せを掴む・私は燃えている・消息」
・「ヤグルマギク」花言葉は「繊細・無邪気」
今日の誕生石
・「バイオレット・ジルコン」石言葉は「世俗性と精神性」
その昔は、体内の毒素を排出させる効果があるとして薬として用いられていたようで、出産時の苦しみを軽減したり、骨折時の薬として用いられたそうです。
この石のパワーを一言で表すと、経験を学びに変え、生かす事の出来る石
持っている人の心を癒してくれるのだそうです。
何か嫌な事があったり、何かに囚われていたりしませんか?周りに迷惑をかけていませんか?
そんな気分を癒してくれます。
精神的なショックや肉体的なショック。
たとえば前は出来た事が出来なくなってしまった。
感情的なトラウマなどがありませんか?
それが原因である事ができなくなったり避けていませんか?
そんな人にはバッチフラワーレメディの「スターオブベツレヘム」がお薦め。
過去のトラウマやショックを取り除き、許し、前に進むことを助けてくれます。
今日も良い1日を。