1
スティル・アカデミィ・ジャパンの2期生講義を受けて、自分の弱点に気付いた風美です。
そしてオステオパシーの原点について改めて見直す。
創始者スティルは何といっているのか。
1に解剖、2に解剖、3・4に解剖、5に解剖
スティルの哲学では何といっても解剖学がベースにあると。
その次に必要なものそれは「生理学」しかしこれも解剖学の一分野である。
更に必要なものそれは「組織学」当然これも解剖学の一分野である。
また更に必要なものそれは「化学」これを学ぶことでより生理学を理解できるのである。やはりこれも解剖学の一分野。
そして臨床を行う事。やっぱり解剖だ。
最終的には臨床を行いながら鑑別ができるようになることつまり病理学・鑑別診断という事だ。
結局全て解剖学なのだ。
しかし、簡単に言うがそう上手く行かない。これだけの教育を行う機関がまず無い。
しいて言えばやはりSAJでしかない。
うまく言えないが、良いオステオパスになるには解剖を勉強しなければ始まらない。
しかし、どれだけ解剖を勉強しなければいけないか知っている人は少ない。
もう私は出遅れた。でも今からでも頑張れば卒業までには何とか追いつける気がする。
そのためには毎日走り続ける必要がある。
晴耕雨読こんな生活が必要なようだ。
そしてオステオパシーの原点について改めて見直す。
創始者スティルは何といっているのか。
1に解剖、2に解剖、3・4に解剖、5に解剖
スティルの哲学では何といっても解剖学がベースにあると。
その次に必要なものそれは「生理学」しかしこれも解剖学の一分野である。
更に必要なものそれは「組織学」当然これも解剖学の一分野である。
また更に必要なものそれは「化学」これを学ぶことでより生理学を理解できるのである。やはりこれも解剖学の一分野。
そして臨床を行う事。やっぱり解剖だ。
最終的には臨床を行いながら鑑別ができるようになることつまり病理学・鑑別診断という事だ。
結局全て解剖学なのだ。
しかし、簡単に言うがそう上手く行かない。これだけの教育を行う機関がまず無い。
しいて言えばやはりSAJでしかない。
うまく言えないが、良いオステオパスになるには解剖を勉強しなければ始まらない。
しかし、どれだけ解剖を勉強しなければいけないか知っている人は少ない。
もう私は出遅れた。でも今からでも頑張れば卒業までには何とか追いつける気がする。
そのためには毎日走り続ける必要がある。
晴耕雨読こんな生活が必要なようだ。
茅ヶ崎 保険 訪問マッサージなら風美
https://fu-bi-massage.jimdofree.com/
▲
by makkenji1
| 2013-04-23 02:09
| オステオパシー
本日とある患者さんが来た。
水泳をしている小学生。
腰痛が1ヶ月続いている。ソファーから立ち上がろうとした時に痛め、医者ではぎっくり腰と診断されたそうです。
初めは右に痛みが出て、現在は左も痛いとのこと。
レントゲンによる異常は見当たらないとの事。
特にバサロキックやターンの時に痛むそうです。
医者へ行っても異常は見当たらない、接骨院へ行っても腰の前にある筋肉が緊張していると言われたが改善しないので、ご紹介で来院頂きました。
問診で一点だけ気になった点がありました。
2歳半ころ手術を受けたそうです。
その影響で骨盤隔膜の緊張があったようです。
立位可動性テストでは腰椎の屈曲時に痛みが見られ、座位でも同様に見られました。
また、股関節の内回しテストで両方痛みが見られました。
筋骨格系の治療は効果なし。(腰仙関節は少し効果あり。)
内蔵というよりは骨盤周囲の筋膜の治療が一番効果がありました。
約30分でテスト時に見られた痛みは取れ、本人も痛みは無いと言いました。
このように、お医者さんや接骨院で見てもらっても異常が見当たらない患者さんを救えるのはオステオパシーならでは。
やりがいと喜びを感じます。
水泳をしている小学生。
腰痛が1ヶ月続いている。ソファーから立ち上がろうとした時に痛め、医者ではぎっくり腰と診断されたそうです。
初めは右に痛みが出て、現在は左も痛いとのこと。
レントゲンによる異常は見当たらないとの事。
特にバサロキックやターンの時に痛むそうです。
医者へ行っても異常は見当たらない、接骨院へ行っても腰の前にある筋肉が緊張していると言われたが改善しないので、ご紹介で来院頂きました。
問診で一点だけ気になった点がありました。
2歳半ころ手術を受けたそうです。
その影響で骨盤隔膜の緊張があったようです。
立位可動性テストでは腰椎の屈曲時に痛みが見られ、座位でも同様に見られました。
また、股関節の内回しテストで両方痛みが見られました。
筋骨格系の治療は効果なし。(腰仙関節は少し効果あり。)
内蔵というよりは骨盤周囲の筋膜の治療が一番効果がありました。
約30分でテスト時に見られた痛みは取れ、本人も痛みは無いと言いました。
このように、お医者さんや接骨院で見てもらっても異常が見当たらない患者さんを救えるのはオステオパシーならでは。
やりがいと喜びを感じます。
茅ヶ崎 保険 訪問マッサージなら風美
https://fu-bi-massage.jimdofree.com/
▲
by makkenji1
| 2013-04-19 20:19
| オステオパシー
一昨日より心を入れ替え、ストラクチャーテクニックにも積極的に取り組む様に心がけている風美です。
思ったよりもいい結果が得られています。
まず、治療が早い。
あとは見方が変わったのか、問題がピンポイントで見つかりました。
上肢・下肢の試験を控えているので、上肢・下肢は積極的に取り入れる。
そして、基本的な検査と動き。TGO的な動作を入れることでグローバルからスペシフィックへと醍醐味が分かってきました。
この調子で続けていきます。
思ったよりもいい結果が得られています。
まず、治療が早い。
あとは見方が変わったのか、問題がピンポイントで見つかりました。
上肢・下肢の試験を控えているので、上肢・下肢は積極的に取り入れる。
そして、基本的な検査と動き。TGO的な動作を入れることでグローバルからスペシフィックへと醍醐味が分かってきました。
この調子で続けていきます。
茅ヶ崎 保険 訪問マッサージなら風美
https://fu-bi-massage.jimdofree.com/
▲
by makkenji1
| 2013-04-18 22:24
| オステオパシー
4日間の研修が終わり新たな日々がまたスタートを切った。
今までの過去を改めて反省し、あるテクニックを使ってこなかった理由を理解した。
何事も「好きこそものの上手なれ」とあるが今までストラクチャ-テクニックの楽しさがわからなかった。
理由はうまくできないから。楽しくない。
楽しくないから使わない。でもコツがわかってできるようになると使いたくなる。
使って効果がでれば楽しくなる。もっと使いたくなる。
こうしていい循環が生まれる。
今回の研修はそんな実りある研修でした。もちろんこれから今日のこの瞬間から使いまくって他の研修生に追いつく努力が必要ですが頑張って行きたいと思います。
それに気が付くことができたのは講師の先生や2期生の方々のお陰様だと思っております。
感謝します。
今までの過去を改めて反省し、あるテクニックを使ってこなかった理由を理解した。
何事も「好きこそものの上手なれ」とあるが今までストラクチャ-テクニックの楽しさがわからなかった。
理由はうまくできないから。楽しくない。
楽しくないから使わない。でもコツがわかってできるようになると使いたくなる。
使って効果がでれば楽しくなる。もっと使いたくなる。
こうしていい循環が生まれる。
今回の研修はそんな実りある研修でした。もちろんこれから今日のこの瞬間から使いまくって他の研修生に追いつく努力が必要ですが頑張って行きたいと思います。
それに気が付くことができたのは講師の先生や2期生の方々のお陰様だと思っております。
感謝します。
茅ヶ崎 保険 訪問マッサージなら風美
https://fu-bi-massage.jimdofree.com/
▲
by makkenji1
| 2013-04-17 09:32
| スティルアカデミィ
2013年の新年の挨拶から全く更新していませんでした。
久々にブログでの更新。
この間Facebookでは更新していたので、Facebookやツイッターやっている人はオステオパシー風美か院長名で探してください。
土日で函館に出張でした。
内蔵の中級を教えに行ってます。
今回は胸郭を終えました。
中身については大分教え慣れてきた部分がありますので中級の内容もこれからどんどん充実して行くと思います。
最近は函館から帰るときに雪や台風の影響で飛行機が飛ぶか飛ばないかヒヤヒヤしながら空港で待つという事が多く、なるべく早い時間の便で帰るようにしています。
以前は夕方か最終便だったのですが、現地にいるより早めに帰る方が時間効率がよいのでそのようにさせて頂いております。
昨日も天候が荒れていたので函館から帰れるか心配でしたが、お陰様で何とか帰宅することが出来た。
話は変わって、昨日夜自宅付近の踏切で電車と自動車がぶつかって脱線するという事故がありました。
今でも東海道線は茅ケ崎駅には止まらず運行しているそうです。
私は帰宅後だったので巻き込まれずに済んだというのが正直なところですが、巻き込まれた方は大変でしたね。
先月の中旬から研修が続いたのに疲れたのか眠さが取れず、朝起きられない状況が続いたのと体調を崩していたのが原因でしばらくランニングを休んでいました。
ようやく体調が戻り、今日からまた走り出しました。
その時事故現場の踏切を通ったのですが、まだ電車車両がその場に残っていました。
これが理由で上り電車は茅ヶ崎駅が通過なんですね。
走り終わって戻ってくるとTV局のアナウンサーがレポートのリハーサルのためか原稿の内容をブツブツ言いながらウロウロしていました。
一刻も早い復旧を祈念致します。
久々にブログでの更新。
この間Facebookでは更新していたので、Facebookやツイッターやっている人はオステオパシー風美か院長名で探してください。
土日で函館に出張でした。
内蔵の中級を教えに行ってます。
今回は胸郭を終えました。
中身については大分教え慣れてきた部分がありますので中級の内容もこれからどんどん充実して行くと思います。
最近は函館から帰るときに雪や台風の影響で飛行機が飛ぶか飛ばないかヒヤヒヤしながら空港で待つという事が多く、なるべく早い時間の便で帰るようにしています。
以前は夕方か最終便だったのですが、現地にいるより早めに帰る方が時間効率がよいのでそのようにさせて頂いております。
昨日も天候が荒れていたので函館から帰れるか心配でしたが、お陰様で何とか帰宅することが出来た。
話は変わって、昨日夜自宅付近の踏切で電車と自動車がぶつかって脱線するという事故がありました。
今でも東海道線は茅ケ崎駅には止まらず運行しているそうです。
私は帰宅後だったので巻き込まれずに済んだというのが正直なところですが、巻き込まれた方は大変でしたね。
先月の中旬から研修が続いたのに疲れたのか眠さが取れず、朝起きられない状況が続いたのと体調を崩していたのが原因でしばらくランニングを休んでいました。
ようやく体調が戻り、今日からまた走り出しました。
その時事故現場の踏切を通ったのですが、まだ電車車両がその場に残っていました。
これが理由で上り電車は茅ヶ崎駅が通過なんですね。
走り終わって戻ってくるとTV局のアナウンサーがレポートのリハーサルのためか原稿の内容をブツブツ言いながらウロウロしていました。
一刻も早い復旧を祈念致します。
茅ヶ崎 保険 訪問マッサージなら風美
https://fu-bi-massage.jimdofree.com/
▲
by makkenji1
| 2013-04-08 09:32
| オステオパシー
1