昨日は地元のお祭りだったため午前中はお休みさせて頂いた風美です。
神社のお祭りにはお神輿が出て、町内を回って戻ります。
私は神輿保存会の役員なので、トラブルが起こらないように注意しながら神輿を先導する役目も行います。
フラフラしないように綱を持って力を入れたので、握力が無くなり手の皮がむけそうでした。
今の段階でも若干痛みが残っています。
手は商売道具なうえに患者さんのデリケートな顔や素肌に触れたりするので、今後は手袋着用も視野に入れています。
今日の誕生花・花言葉
・「イチハツ」花言葉は「智慧」
・「フジ」花言葉は「恋に酔う」
・「キングサリ」花言葉は「淋しい美しさ」
・「ネモフィラ」花言葉は「成功、愛国心、可憐」
・「クリスマスローズ」花言葉は「追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒」
・「ナシ」花言葉は「和やかな愛情、博愛、良い語らい」
・「リナリア」花言葉は「私の恋を知って下さい。」
今日注目は「ネモフィラ」
花言葉は「成功、可憐」
名前の由来にはギリシャ語の「nemos(小さな森)」と「phileo(親しい、愛する)」と言う意味で森の近くに育成していることからこの名前が付けられたそうです。
ネモフィラには数種類あり
英名で「ベイビーブルーアイズ」と言ってネモフィラ・インシグニスは「澄んだ子供の目」のように美しい青い花をたくさん咲かせます。
子供はいつ見ても純粋で可愛いですね。
それを大人が価値観を植え付ける事で変わって行ってしまうんですね。
親が発した何気ない一言で子供は傷つき、心に傷を負ってしまうのもなのです。
「あらあら○○ちゃんはダメね~。」
なんて言うと子供は自分はダメな子なんだって思ってしまうのです。
すると何をやるにも自信が無く、引っ込み思案になってしまう訳です。
ですから子供は褒めて伸ばしてあげたいものです。
実際は難しいと思いますが、子供がもしできたら褒めて伸ばしてあげられるように今から甥っ子で練習しておきます。
誕生石「ファイブロライト・キャッツアイ」
石言葉は「警告」
繊維を意味する「ファイバー」から「ファイブロライト」と呼ばれている。
繊維状に結晶しやすい特徴から美しいキャッツアイ効果が示される。
アメリカのエール大学のベンジャミン・シリマン教授が発見したことに由来し、別名「シマリナイト・キャッツアイ」とも呼ばれます。
繊維状の特徴から不燃材や断熱材として石綿と一緒に使われていたそうです。
熱も電気も通さない事から古代アトランティスでは不老不死の石として知られていたようです。
この石は「甘えを克服する石」とされ
学校や仕事の行事やプレゼン、試験やスポーツなどで様々な状況でプレッシャーから逃げ出したくなるような時。
逃げても結局また同じような状況が現れてきませんか?
そんな時にはこの石がパワーくれるかもしれません。
自分自身に打ち勝つ勇気と行動力を与えてくれるでしょう。
バッチフラワーレメディでも同じような効果を持つ花のエッセンスがあります。
「エルム」
本来は非常に有能で力があるのだが、プレッシャーや実力以上の事を任された時、荷が重いときなど。
一時的に自信を失ってしまう事によって、そこから逃げ出したくなる状況がありませんか?
あなたの周りにそんな人はいませんか?
そんな人にお薦めです。
そんな私も、日々の生活そのものが重圧です。
前回作ったトリートメントボトルが無くなったので、もう一度自分自身を見つめなおし、新たなボトルを作りたいと思います。
神社のお祭りにはお神輿が出て、町内を回って戻ります。
私は神輿保存会の役員なので、トラブルが起こらないように注意しながら神輿を先導する役目も行います。
フラフラしないように綱を持って力を入れたので、握力が無くなり手の皮がむけそうでした。
今の段階でも若干痛みが残っています。
手は商売道具なうえに患者さんのデリケートな顔や素肌に触れたりするので、今後は手袋着用も視野に入れています。
今日の誕生花・花言葉
・「イチハツ」花言葉は「智慧」
・「フジ」花言葉は「恋に酔う」
・「キングサリ」花言葉は「淋しい美しさ」
・「ネモフィラ」花言葉は「成功、愛国心、可憐」
・「クリスマスローズ」花言葉は「追憶、慰め、私の不安を取り除いて、中毒」
・「ナシ」花言葉は「和やかな愛情、博愛、良い語らい」
・「リナリア」花言葉は「私の恋を知って下さい。」
今日注目は「ネモフィラ」
花言葉は「成功、可憐」
名前の由来にはギリシャ語の「nemos(小さな森)」と「phileo(親しい、愛する)」と言う意味で森の近くに育成していることからこの名前が付けられたそうです。
ネモフィラには数種類あり
英名で「ベイビーブルーアイズ」と言ってネモフィラ・インシグニスは「澄んだ子供の目」のように美しい青い花をたくさん咲かせます。
子供はいつ見ても純粋で可愛いですね。
それを大人が価値観を植え付ける事で変わって行ってしまうんですね。
親が発した何気ない一言で子供は傷つき、心に傷を負ってしまうのもなのです。
「あらあら○○ちゃんはダメね~。」
なんて言うと子供は自分はダメな子なんだって思ってしまうのです。
すると何をやるにも自信が無く、引っ込み思案になってしまう訳です。
ですから子供は褒めて伸ばしてあげたいものです。
実際は難しいと思いますが、子供がもしできたら褒めて伸ばしてあげられるように今から甥っ子で練習しておきます。
誕生石「ファイブロライト・キャッツアイ」
石言葉は「警告」
繊維を意味する「ファイバー」から「ファイブロライト」と呼ばれている。
繊維状に結晶しやすい特徴から美しいキャッツアイ効果が示される。
アメリカのエール大学のベンジャミン・シリマン教授が発見したことに由来し、別名「シマリナイト・キャッツアイ」とも呼ばれます。
繊維状の特徴から不燃材や断熱材として石綿と一緒に使われていたそうです。
熱も電気も通さない事から古代アトランティスでは不老不死の石として知られていたようです。
この石は「甘えを克服する石」とされ
学校や仕事の行事やプレゼン、試験やスポーツなどで様々な状況でプレッシャーから逃げ出したくなるような時。
逃げても結局また同じような状況が現れてきませんか?
そんな時にはこの石がパワーくれるかもしれません。
自分自身に打ち勝つ勇気と行動力を与えてくれるでしょう。
バッチフラワーレメディでも同じような効果を持つ花のエッセンスがあります。
「エルム」
本来は非常に有能で力があるのだが、プレッシャーや実力以上の事を任された時、荷が重いときなど。
一時的に自信を失ってしまう事によって、そこから逃げ出したくなる状況がありませんか?
あなたの周りにそんな人はいませんか?
そんな人にお薦めです。
そんな私も、日々の生活そのものが重圧です。
前回作ったトリートメントボトルが無くなったので、もう一度自分自身を見つめなおし、新たなボトルを作りたいと思います。
▲
by makkenji1
| 2009-04-30 18:38
| 花言葉と誕生石
毎年地元十間坂の例大祭のこの日
準備に追われる毎年ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
日中は忙しいので深夜の更新となります。
今日の誕生花・花言葉
・「茶」花言葉は「謙遜」
・「リンゴ」花言葉は「恋の誘惑」
・「フクシア」花言葉は「温かい心」
・「カンガルーポー」花言葉は「不思議、驚き」
・「スターチス」花言葉は「愛の喜び、誠実」
・「ツバキ」花言葉は「魅力、誇り、控えめな美点、美徳」
・「フジ」花言葉は「恋に酔う、佳客、歓迎」
今日注目はフジ(藤)
近所や第六天神社でも藤が咲き、見事な花を付けています。
花言葉は「歓迎」
藤の花は女の人に例えられ、男性を表す松の近くに藤を植えて男女の和合を表したそうです。
海外から来た方は藤に「日本的な美しい魅力」を感じるようで、そこから外国の客人に対する歓迎と言う花言葉が出来たそうです。
大別するとノダフジとヤマフジがあり通常フジと言えばノダフジを示します。
ノダフジはツルを上から見た場合右巻き、花穂が長いのが特徴で、ヤマフジは左巻きで、花穂が短く花が大きい。
ノダフジの由来は大阪市福島区野田の地名に由来する。
今日の誕生石
・「ヒデナイト原石」石言葉は「しばしの憩い」
洞察力を養い思考力を高めてくれます。
心の乱れを沈めると同時に落ち着きを取り戻し、集中力を高める働きがある。
そのため、仕事や勉強の助けとなり、受験のお守りにもなるでしょう。
何かに望む時、例えば発表したり試合に出るとき、緊張したりパニックになったりしなせんか?
または急なショックを受けたり、倒れてしまった時など。
そんな時には「バッチフラワーレメディ」の「レスキューレメディ」がお薦め。
落ち着きを取り戻し、冷静に対処できるように助けてくれます。
私も明日にお祭りを控え興奮気味なのでレメディの力を借りて休みます。
ではみなさま良い祝日を。
準備に追われる毎年ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
日中は忙しいので深夜の更新となります。
今日の誕生花・花言葉
・「茶」花言葉は「謙遜」
・「リンゴ」花言葉は「恋の誘惑」
・「フクシア」花言葉は「温かい心」
・「カンガルーポー」花言葉は「不思議、驚き」
・「スターチス」花言葉は「愛の喜び、誠実」
・「ツバキ」花言葉は「魅力、誇り、控えめな美点、美徳」
・「フジ」花言葉は「恋に酔う、佳客、歓迎」
今日注目はフジ(藤)
近所や第六天神社でも藤が咲き、見事な花を付けています。
花言葉は「歓迎」
藤の花は女の人に例えられ、男性を表す松の近くに藤を植えて男女の和合を表したそうです。
海外から来た方は藤に「日本的な美しい魅力」を感じるようで、そこから外国の客人に対する歓迎と言う花言葉が出来たそうです。
大別するとノダフジとヤマフジがあり通常フジと言えばノダフジを示します。
ノダフジはツルを上から見た場合右巻き、花穂が長いのが特徴で、ヤマフジは左巻きで、花穂が短く花が大きい。
ノダフジの由来は大阪市福島区野田の地名に由来する。
今日の誕生石
・「ヒデナイト原石」石言葉は「しばしの憩い」
洞察力を養い思考力を高めてくれます。
心の乱れを沈めると同時に落ち着きを取り戻し、集中力を高める働きがある。
そのため、仕事や勉強の助けとなり、受験のお守りにもなるでしょう。
何かに望む時、例えば発表したり試合に出るとき、緊張したりパニックになったりしなせんか?
または急なショックを受けたり、倒れてしまった時など。
そんな時には「バッチフラワーレメディ」の「レスキューレメディ」がお薦め。
落ち着きを取り戻し、冷静に対処できるように助けてくれます。
私も明日にお祭りを控え興奮気味なのでレメディの力を借りて休みます。
ではみなさま良い祝日を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-29 01:11
| 花言葉と誕生石
明日の地元例大祭の準備を手伝って来た風美です。
予定としては営業と思っていましたが、予約も無かったので明日のためにお休みを頂きました。
この後買い物に行く予定です。
今年も前年同様、知り合いのつてで20人程応援に来て下さると言う事で、お食事位は用意せねば失礼なので毎年自宅に立ち寄って頂いています。
今日の誕生花・花言葉
・「シラン(紫蘭)」花言葉は「不吉な予感」
・「ハナエンジュ(花槐)」花言葉は「上品」
・「さくら草」花言葉は「神秘な心」
・「バイモ」花言葉は「威厳、人を喜ばせる」
・「ヒメハギ」花言葉は「隠者、信じる恋」
・「ムスカリ」花言葉は「寛大な愛、失望、明るい未来」
・「サファリプテラム」花言葉は「小さな恋」
・「タイツリソウ(鯛釣草):別名ケンマソウ(華鬘草)」花言葉は「あなたに従います、従順」
今日注目は「ムスカリ」

花言葉は「寛大な愛、失望、明るい未来」
この花はギリシャ語のジャコウ(麝香)に由来します。
また青紫色の花が葡萄の実のように見える事からグループヒヤシンスとも呼ばれます。
花言葉には「失望」と「明るい未来」と言う矛盾した内容が含まれます。
ヨーロッパにおける気持ち的な落ち込みのブルー。
貴族の血統を意味するブルーブラッド。
そんなところから否定的な意味と高貴な意味合いを併せ持つようになったようです。
今日の誕生石
・「キンバーライト」石言葉は「あなたを守る愛」
ダイヤモンドの原石
ダイヤモンドを含む溶岩の塊。
古い大陸(南アフリカ・ケニア等)に見つかる。
名前は南アフリカのキンバリーで主に採掘された事に由来している。
なんと2007年9月に日本の四国で火山岩からダイヤモンドが発見されたらしい。
ちょっと探してみたくなりますね。
ダイヤの母岩と言うところから母性を司り、出産を軽くし、暖かい心で育児が出来るよう助けてくれるでしょう。
また多くの成分から構成されているので、異質なものを受け入れ、暖かく包み込むような人間関係を作る手助けをしてくれます。
出産・育児に不安がある人のお守りに、また多くの人に接する、看護師さんや保母さん、接客業の人にお薦め。
そのように多く人と向き合う人で、人のエネルギーを受けてしまう人は「バッチフラワーレメディ」の「セントーリー」がお薦め。
このレメディは人のいいなりになってしまう。「no」と言えない人に有効なのですが、
セラピストや医療従事者等にも良いと思います。
明日はお祭り、更新できるかわかりませんが、今晩から準備して何とか更新したいと思います。
ではみなさま良い1日を。
予定としては営業と思っていましたが、予約も無かったので明日のためにお休みを頂きました。
この後買い物に行く予定です。
今年も前年同様、知り合いのつてで20人程応援に来て下さると言う事で、お食事位は用意せねば失礼なので毎年自宅に立ち寄って頂いています。
今日の誕生花・花言葉
・「シラン(紫蘭)」花言葉は「不吉な予感」
・「ハナエンジュ(花槐)」花言葉は「上品」
・「さくら草」花言葉は「神秘な心」
・「バイモ」花言葉は「威厳、人を喜ばせる」
・「ヒメハギ」花言葉は「隠者、信じる恋」
・「ムスカリ」花言葉は「寛大な愛、失望、明るい未来」
・「サファリプテラム」花言葉は「小さな恋」
・「タイツリソウ(鯛釣草):別名ケンマソウ(華鬘草)」花言葉は「あなたに従います、従順」
今日注目は「ムスカリ」

花言葉は「寛大な愛、失望、明るい未来」
この花はギリシャ語のジャコウ(麝香)に由来します。
また青紫色の花が葡萄の実のように見える事からグループヒヤシンスとも呼ばれます。
花言葉には「失望」と「明るい未来」と言う矛盾した内容が含まれます。
ヨーロッパにおける気持ち的な落ち込みのブルー。
貴族の血統を意味するブルーブラッド。
そんなところから否定的な意味と高貴な意味合いを併せ持つようになったようです。
今日の誕生石
・「キンバーライト」石言葉は「あなたを守る愛」
ダイヤモンドの原石
ダイヤモンドを含む溶岩の塊。
古い大陸(南アフリカ・ケニア等)に見つかる。
名前は南アフリカのキンバリーで主に採掘された事に由来している。
なんと2007年9月に日本の四国で火山岩からダイヤモンドが発見されたらしい。
ちょっと探してみたくなりますね。
ダイヤの母岩と言うところから母性を司り、出産を軽くし、暖かい心で育児が出来るよう助けてくれるでしょう。
また多くの成分から構成されているので、異質なものを受け入れ、暖かく包み込むような人間関係を作る手助けをしてくれます。
出産・育児に不安がある人のお守りに、また多くの人に接する、看護師さんや保母さん、接客業の人にお薦め。
そのように多く人と向き合う人で、人のエネルギーを受けてしまう人は「バッチフラワーレメディ」の「セントーリー」がお薦め。
このレメディは人のいいなりになってしまう。「no」と言えない人に有効なのですが、
セラピストや医療従事者等にも良いと思います。
明日はお祭り、更新できるかわかりませんが、今晩から準備して何とか更新したいと思います。
ではみなさま良い1日を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-28 13:41
| 花言葉と誕生石
昨日はお天気も良く暖かでしたね。
車に乗ると暑いくらいでしたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
昨日も平塚に泳ぎに行ってメチャクチャ身体がだるい風美です。
今日もまだ疲れが抜けていません。
昔のような回復力は無くなっている様で年齢的なモノかと思うとショックです。
今日の誕生花・花言葉
・「アカシア」花言葉は「プラトニックラブ」
・「マダガスカルジャスミン」花言葉は「二人でいつまでも」
・「オキナグサ」花言葉は「清純な心、背信の恋」
・「シラネアオイ」花言葉は「優美、完全な美」
・「スイレン」花言葉は「純潔、清浄、甘美、清純な心、信仰」
・「ジャーマンカモミール」花言葉は「逆境に負けない強さ」
・「デンファレ」花言葉は「お似合い、わがままな美人」
今日注目したいのは「ジャーマンカモミール」
別名「カミツレ」とも言います。
カモミールには「ジャーマンカモミール」と「ローマンカモミール」の2種類があります。
何だかジャーマンだとがローマンだとか言うとレスリングを思い出すのは私だけでしょうか?
この花はハーブとして用いられ紅茶や他のハーブと併用して使われることが多いです。
小菊のような花とリンゴのような甘い芳香が特徴です。
カモミールとはギリシャ語で「大地のリンゴ」と言う意味に由来しているそうです。
効果として神経の興奮を鎮め、寝る前のハーブとして不眠症などに飲まれています。
またイライラするようなストレスの緩和、月経前症候群、疲労回復、消化不良や風邪の初期症状の緩和に効果があるそうです。
もう一つの「ローマンカモミール」の油はアロマオイルとして使われるようです。
精油には子宮を収縮させる作用があるそうなので、妊娠中には使用を控えた方がよさそうですね。
私の好きなドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」で王様が不眠症になった時に医女チャングム(長今)が、
寝室にリンゴを置くように指示したのもうなずけますね。また食べても良いとの事で不眠症の方にお薦め。
今日の誕生石
・「カーネリアン」石言葉は「明晰な思考」
新たに何かを始める原動力をもたらす事から「始まりの石」ともいわれる。
小さな好奇心を大きな行動へと結びつけ、わずかなチャンスも逃さない積極性をもたらします。
物事が何か途中でストップしてしまっても根気よく自分さえ諦めなければ何事も成就すると言う前向きな気持ちを与えてくれます。
仕事や学業などやる気が起きない。結果が現れない時に、ネガティブな思考をポジティブに助けてくれるかも知れませんね。
鉄を含んだ赤い色合いから血液に関係する病気(冷え性、精力減退、婦人科系)等に効果的とされ持主のセックスアピールを引き出すと言われる。
やる気が無い時や怠け癖が治らない時には、バッチフラワーレメディの「ホーンビーム」がお薦め
いつも同じ仕事をしていて変化が無く、停滞していると感じませんか?
月曜日の朝休んだはずなのに疲れていたり、何か始めるのを先延ばしにしたり、グズグズしたりしていませんか?
取りかかってしまえばやれるのだけど、取りかかるのに時間がかかってしまう。
そんな人が周りにいませんか?
そんな人を助けてくれますよ。
一人で悩んでいませんか?誰かに話したいけど誰に話していいか分からない時がありませんか?
風美ではいつでも相談に乗りますのでお気軽にどうぞ。
では今日も良い1日を。
車に乗ると暑いくらいでしたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
昨日も平塚に泳ぎに行ってメチャクチャ身体がだるい風美です。
今日もまだ疲れが抜けていません。
昔のような回復力は無くなっている様で年齢的なモノかと思うとショックです。
今日の誕生花・花言葉
・「アカシア」花言葉は「プラトニックラブ」
・「マダガスカルジャスミン」花言葉は「二人でいつまでも」
・「オキナグサ」花言葉は「清純な心、背信の恋」
・「シラネアオイ」花言葉は「優美、完全な美」
・「スイレン」花言葉は「純潔、清浄、甘美、清純な心、信仰」
・「ジャーマンカモミール」花言葉は「逆境に負けない強さ」
・「デンファレ」花言葉は「お似合い、わがままな美人」
今日注目したいのは「ジャーマンカモミール」
別名「カミツレ」とも言います。
カモミールには「ジャーマンカモミール」と「ローマンカモミール」の2種類があります。
何だかジャーマンだとがローマンだとか言うとレスリングを思い出すのは私だけでしょうか?
この花はハーブとして用いられ紅茶や他のハーブと併用して使われることが多いです。
小菊のような花とリンゴのような甘い芳香が特徴です。
カモミールとはギリシャ語で「大地のリンゴ」と言う意味に由来しているそうです。
効果として神経の興奮を鎮め、寝る前のハーブとして不眠症などに飲まれています。
またイライラするようなストレスの緩和、月経前症候群、疲労回復、消化不良や風邪の初期症状の緩和に効果があるそうです。
もう一つの「ローマンカモミール」の油はアロマオイルとして使われるようです。
精油には子宮を収縮させる作用があるそうなので、妊娠中には使用を控えた方がよさそうですね。
私の好きなドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」で王様が不眠症になった時に医女チャングム(長今)が、
寝室にリンゴを置くように指示したのもうなずけますね。また食べても良いとの事で不眠症の方にお薦め。
今日の誕生石
・「カーネリアン」石言葉は「明晰な思考」
新たに何かを始める原動力をもたらす事から「始まりの石」ともいわれる。
小さな好奇心を大きな行動へと結びつけ、わずかなチャンスも逃さない積極性をもたらします。
物事が何か途中でストップしてしまっても根気よく自分さえ諦めなければ何事も成就すると言う前向きな気持ちを与えてくれます。
仕事や学業などやる気が起きない。結果が現れない時に、ネガティブな思考をポジティブに助けてくれるかも知れませんね。
鉄を含んだ赤い色合いから血液に関係する病気(冷え性、精力減退、婦人科系)等に効果的とされ持主のセックスアピールを引き出すと言われる。
やる気が無い時や怠け癖が治らない時には、バッチフラワーレメディの「ホーンビーム」がお薦め
いつも同じ仕事をしていて変化が無く、停滞していると感じませんか?
月曜日の朝休んだはずなのに疲れていたり、何か始めるのを先延ばしにしたり、グズグズしたりしていませんか?
取りかかってしまえばやれるのだけど、取りかかるのに時間がかかってしまう。
そんな人が周りにいませんか?
そんな人を助けてくれますよ。
一人で悩んでいませんか?誰かに話したいけど誰に話していいか分からない時がありませんか?
風美ではいつでも相談に乗りますのでお気軽にどうぞ。
では今日も良い1日を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-27 15:49
| 花言葉と誕生石
終盤まで書いていたブログが消えてしまってショックを受けている風美です。
ですから今日は短編です。
ゴールデンウィークが始まってますね。
長い人は16連休だそうです。
不景気の煽りでしょうか?
今日の誕生花・花言葉
・「シャクナゲ」花言葉は「警戒心を持て」
・「キイチゴ」花言葉は「愛情」
・「スカビオサ」花言葉は「朝の花嫁」
・「ミヤコワスレ」花言葉は「尊い愛・別れ」
・「ムスカリ」花言葉は「寛大な愛・失望・明るい未来」
・「ミズタガラシ」花言葉は「燃える愛情」
・「タネツケバナ」花言葉は「情熱・熱意・燃える思い」
・「スイートピー」花言葉は「門出」
今日の誕生石
・「アメジスト」石言葉は「新しい愛の芽生え」
紫水晶と言われ、由来はギリシャ語で「酒に酔わない」と言う意味から来ています。
この石の盃で酒を飲むと悪酔いしないと言う事だそうです、どこかのアイドルにもアメジストの盃が必要だったのかもしれませんね。(笑)
では良い日曜日を。
ですから今日は短編です。
ゴールデンウィークが始まってますね。
長い人は16連休だそうです。
不景気の煽りでしょうか?
今日の誕生花・花言葉
・「シャクナゲ」花言葉は「警戒心を持て」
・「キイチゴ」花言葉は「愛情」
・「スカビオサ」花言葉は「朝の花嫁」
・「ミヤコワスレ」花言葉は「尊い愛・別れ」
・「ムスカリ」花言葉は「寛大な愛・失望・明るい未来」
・「ミズタガラシ」花言葉は「燃える愛情」
・「タネツケバナ」花言葉は「情熱・熱意・燃える思い」
・「スイートピー」花言葉は「門出」
今日の誕生石
・「アメジスト」石言葉は「新しい愛の芽生え」
紫水晶と言われ、由来はギリシャ語で「酒に酔わない」と言う意味から来ています。
この石の盃で酒を飲むと悪酔いしないと言う事だそうです、どこかのアイドルにもアメジストの盃が必要だったのかもしれませんね。(笑)
では良い日曜日を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-26 12:07
| 花言葉と誕生石
雨の土曜日みなさまいかがお過ごしでしょうか?
バッチフラワーレメディに興味がある人が以外といるので嬉しい風美です。
今日は何だか雨のせいかため息交じりに気分が落ち込み気味です。
そんな時はお酒!ではなくバッチフラワーレメディの「ゲンチアナ」がお薦め。
誰でもあると思います。一時的な気分の落ち込み
そんな時にゲンチアナは有効です。
一時的な問題なので、気にせず行きましょう。
ただ、自分でも初めての気持ちです。こんなにゲンチアナが必要だと感じたのは。
早速飲んでブログを更新
先ほど東選手から電話がありました。
私:「取材どうだった?」
東:「かなりテンパッテました!」
私:「いつ放送なの?」
東:「5月10日笑っていいとも増刊号」
私:「凄いじゃん!!」
東:「その後の5分間の放送枠だそうです。」
私:…びっくりした!…「じゃ8チャンだね。」
東:「顔ひきつってると思います。」
私:「楽しみにしてるよ。」
お暇な方はぜひご覧下さい。(笑)
今日の誕生花・花言葉
・「オニゲシ」花言葉は「繁栄」
「ケシ」は麻薬なので栽培が禁じられています。が「オニゲシ」は良いようです。
・「スカビオサ」花言葉は「感じやすい心」
和名:西洋松虫草
マツムシソウとは松虫の鳴く頃に咲く花と言う事だそうです。
もう一説は花が咲き終わった後の状態が仏具の「松虫鉦(かね)」に似ている事からの二説あげられる。
また、名前の由来はラテン語で疥癬(かいせん)と言う意味で皮膚病に効く薬として使われた事に由来しています。
・「フロックス」花言葉は「一致、合意、温和」
日本名は「キキョウナデシコ」 古くからの和名らしいが、桔梗科でもなく撫子科でも無いそうです。紛らわしいですね。
・「バイモ」花言葉は「威厳・人を喜ばせる」
奈良時代に渡来し、球根は鎮咳(ちんがい)や去痰(きょたん)、排膿の薬用があり漢方薬として用いられています。
・「ハハコグサ」花言葉は「いつも思う」
春の七草のひとつ「おぎょう」と言う。昔は草団子にして食しましたが、ヨモギの方が色が良い事から使われなくなったようです。
草を乾燥させたものを鼠麹草(そきくそう)と言い鎮咳作用があります。その他に痰や気管支炎、急性扁桃腺炎にも用いられてきました。
・「セラスチウム」花言葉は「幸福・才能」
…幸せになるぞ!
今日の誕生石
・「グリーンガーネット」石言葉は「純愛」
クロムを含んだ緑色
「ガーネット」はラテン語の「granatus=種子」に由来し日本語で「柘榴(ザクロ)石」
多産と豊穣の象徴のザクロと、「種子」と言う意味のガーネット。同様の意味を感ますね。
もうすぐ地元十間坂のお祭りがあります。
神輿が出ますので、神社直属の保存会の役員としては責任重大ではありますが、無事に神輿を納める事ができるように応援して下さい。
では良い週末を。
バッチフラワーレメディに興味がある人が以外といるので嬉しい風美です。
今日は何だか雨のせいかため息交じりに気分が落ち込み気味です。
そんな時はお酒!ではなくバッチフラワーレメディの「ゲンチアナ」がお薦め。
誰でもあると思います。一時的な気分の落ち込み
そんな時にゲンチアナは有効です。
一時的な問題なので、気にせず行きましょう。
ただ、自分でも初めての気持ちです。こんなにゲンチアナが必要だと感じたのは。
早速飲んでブログを更新
先ほど東選手から電話がありました。
私:「取材どうだった?」
東:「かなりテンパッテました!」
私:「いつ放送なの?」
東:「5月10日笑っていいとも増刊号」
私:「凄いじゃん!!」
東:「その後の5分間の放送枠だそうです。」
私:…びっくりした!…「じゃ8チャンだね。」
東:「顔ひきつってると思います。」
私:「楽しみにしてるよ。」
お暇な方はぜひご覧下さい。(笑)
今日の誕生花・花言葉
・「オニゲシ」花言葉は「繁栄」
「ケシ」は麻薬なので栽培が禁じられています。が「オニゲシ」は良いようです。
・「スカビオサ」花言葉は「感じやすい心」
和名:西洋松虫草
マツムシソウとは松虫の鳴く頃に咲く花と言う事だそうです。
もう一説は花が咲き終わった後の状態が仏具の「松虫鉦(かね)」に似ている事からの二説あげられる。
また、名前の由来はラテン語で疥癬(かいせん)と言う意味で皮膚病に効く薬として使われた事に由来しています。
・「フロックス」花言葉は「一致、合意、温和」
日本名は「キキョウナデシコ」 古くからの和名らしいが、桔梗科でもなく撫子科でも無いそうです。紛らわしいですね。
・「バイモ」花言葉は「威厳・人を喜ばせる」
奈良時代に渡来し、球根は鎮咳(ちんがい)や去痰(きょたん)、排膿の薬用があり漢方薬として用いられています。
・「ハハコグサ」花言葉は「いつも思う」
春の七草のひとつ「おぎょう」と言う。昔は草団子にして食しましたが、ヨモギの方が色が良い事から使われなくなったようです。
草を乾燥させたものを鼠麹草(そきくそう)と言い鎮咳作用があります。その他に痰や気管支炎、急性扁桃腺炎にも用いられてきました。
・「セラスチウム」花言葉は「幸福・才能」
…幸せになるぞ!
今日の誕生石
・「グリーンガーネット」石言葉は「純愛」
クロムを含んだ緑色
「ガーネット」はラテン語の「granatus=種子」に由来し日本語で「柘榴(ザクロ)石」
多産と豊穣の象徴のザクロと、「種子」と言う意味のガーネット。同様の意味を感ますね。
もうすぐ地元十間坂のお祭りがあります。
神輿が出ますので、神社直属の保存会の役員としては責任重大ではありますが、無事に神輿を納める事ができるように応援して下さい。
では良い週末を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-25 19:05
| 花言葉と誕生石
花言葉を始めて花と石に興味を持ち始めた風美です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
昨日、このブログにも度々登場する東隼平選手が試合後の調整に来ました。
第1回日本対オーストラリア対抗戦の日本代表に選ばれたそうです。
ローマの世界選手権代表には残念ながら選出されませんでしたが、まだまだ16歳伸び盛りですし、次の機会に期待しましょう。
自由形の長距離と言えば韓国のパク・テファン選手ですね。
パク選手も16歳位で国際大会に彗星のように現れて、松田選手よりも速かったように思います。
東選手にはパク選手と争って、さらに上に行って欲しいですね。
今日テレビの取材が来るそうです。これで東選手も立石選手のように注目度UPですね。
今日の誕生花・花言葉
・「四つ葉のクローバー」花言葉は「私のもの」
・「ウノハナ(卯の花)」花言葉は「秘密」
・「ゼラニウム(天竺葵)」花言葉は「育ちの良さ・真の友情」
・「オレンジ」花言葉は「純潔・花嫁の喜び・清純・豊富」
・「ムレスズメ」花言葉は「集い」
・「カタクリ」花言葉は「初恋・さびしさに耐える・嫉妬」
今日注目したいのは「カタクリ」
みなさんの生活に欠かせない片栗粉このかたくり粉はもともとこの「カタクリ」の根茎から取れるでんぷんから作られたものでした。
今では、カタクリ自体が減少してしまったために、同じような性質をもつ馬鈴薯(ジャガイモの)澱粉を総称して片栗粉と呼ばれているそうです。
片栗粉の名前の由来は2説あり、
ひとつはカタクリの花が傾いた籠状の花と言う意味から「カタカゴ」と呼ばれるようになり、それが「カタクリ」となった説。
もう一つは栗の子葉に似ている事から片栗と言うふうに呼ばれるようになった説。
明治以降に北海道が開拓されることによって、ジャガイモの栽培が増えてより安く、大量に取れる事によって、片栗粉は馬鈴薯による澱粉へと切り替わって行ったようです。
(参考ページ:農林水産省HP)
誕生石・「クンツァイト」石言葉は「恋人到来の前兆」
4月16日に紹介したヒデナイトと鉱物的には同じ「スポデューメン」(リシア輝石)だそうです。
マンガンによってピンク色になったものを「クンツァイト」と呼びます。
1902年カリフォルニアで発見され「ジョージ・フレデリック・クンツ」博士によって発表され、博士の名前にちなんで「石」を表すアイト(ite)を接尾語として「クンツァイト」とされました。
この「クンツ博士(1858-1932)」はニューヨークにあるティファニーの副社長でした。
しかし、彼を有名にしたのはニューヨーク市の公園保護運動・野生動物や歴史記念物の保護活動だったそうです。
この石は「愛と平和をもたらし、自然とのコミュニケーションを与えてくれます。」
周囲の人間に愛と平和を積極的に与えられるように導いてくれます。
まさに発見者のクンツ博士が、愛と平和をもたらし、自然とのコミュニケーションを与える
クンツァイトの石の様なお人だったのかもしれませんね。
みなさんも何か自然保護や環境保全に貢献してみませんか?
私は最近ではなるべく自動車を使わないように心掛けています。
車で出かけたらお酒が飲めないからではありませんよ…(笑)
では良い1日を。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
昨日、このブログにも度々登場する東隼平選手が試合後の調整に来ました。
第1回日本対オーストラリア対抗戦の日本代表に選ばれたそうです。
ローマの世界選手権代表には残念ながら選出されませんでしたが、まだまだ16歳伸び盛りですし、次の機会に期待しましょう。
自由形の長距離と言えば韓国のパク・テファン選手ですね。
パク選手も16歳位で国際大会に彗星のように現れて、松田選手よりも速かったように思います。
東選手にはパク選手と争って、さらに上に行って欲しいですね。
今日テレビの取材が来るそうです。これで東選手も立石選手のように注目度UPですね。
今日の誕生花・花言葉
・「四つ葉のクローバー」花言葉は「私のもの」
・「ウノハナ(卯の花)」花言葉は「秘密」
・「ゼラニウム(天竺葵)」花言葉は「育ちの良さ・真の友情」
・「オレンジ」花言葉は「純潔・花嫁の喜び・清純・豊富」
・「ムレスズメ」花言葉は「集い」
・「カタクリ」花言葉は「初恋・さびしさに耐える・嫉妬」
今日注目したいのは「カタクリ」
みなさんの生活に欠かせない片栗粉このかたくり粉はもともとこの「カタクリ」の根茎から取れるでんぷんから作られたものでした。
今では、カタクリ自体が減少してしまったために、同じような性質をもつ馬鈴薯(ジャガイモの)澱粉を総称して片栗粉と呼ばれているそうです。
片栗粉の名前の由来は2説あり、
ひとつはカタクリの花が傾いた籠状の花と言う意味から「カタカゴ」と呼ばれるようになり、それが「カタクリ」となった説。
もう一つは栗の子葉に似ている事から片栗と言うふうに呼ばれるようになった説。
明治以降に北海道が開拓されることによって、ジャガイモの栽培が増えてより安く、大量に取れる事によって、片栗粉は馬鈴薯による澱粉へと切り替わって行ったようです。
(参考ページ:農林水産省HP)
誕生石・「クンツァイト」石言葉は「恋人到来の前兆」
4月16日に紹介したヒデナイトと鉱物的には同じ「スポデューメン」(リシア輝石)だそうです。
マンガンによってピンク色になったものを「クンツァイト」と呼びます。
1902年カリフォルニアで発見され「ジョージ・フレデリック・クンツ」博士によって発表され、博士の名前にちなんで「石」を表すアイト(ite)を接尾語として「クンツァイト」とされました。
この「クンツ博士(1858-1932)」はニューヨークにあるティファニーの副社長でした。
しかし、彼を有名にしたのはニューヨーク市の公園保護運動・野生動物や歴史記念物の保護活動だったそうです。
この石は「愛と平和をもたらし、自然とのコミュニケーションを与えてくれます。」
周囲の人間に愛と平和を積極的に与えられるように導いてくれます。
まさに発見者のクンツ博士が、愛と平和をもたらし、自然とのコミュニケーションを与える
クンツァイトの石の様なお人だったのかもしれませんね。
みなさんも何か自然保護や環境保全に貢献してみませんか?
私は最近ではなるべく自動車を使わないように心掛けています。
車で出かけたらお酒が飲めないからではありませんよ…(笑)
では良い1日を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-24 16:53
| 花言葉と誕生石
NBAのプレーオフが始まり、デトロイトピストンズとポートランドトレイルブレイザーズを応援している風美です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今でこそ何にも運動らしい事はしていませんが、以前は競泳選手として日本選手権やオリンピック予選に参加していました。
辞めてしまえばただの人。
後輩たちの活躍には興味があるのですが、自分が泳ぐのは全く興味が無くなってしまって、この10年まともにプールで泳いだのは5回位です。
3年前位まではサーフィンをしに海に行っていましたが、神輿を担ぎに行くようになるとそれも行かなくなりました。
神輿の楽しさは言葉では言い表せませんが、とにかく楽しいです。
お酒がセットで付いてくるので、飲む量も半端ではありません。
先日、泳ぎに行った際に自らの肉体の衰えと醜さに愕然としショックを受けたものでした。
お酒の量は増えても運動量が全く無しではそりゃ太りますよね。
神輿担ぐのは思ったよりハードですから、いい運動にはなるのですが…。
神輿は月に1~2回、シーズンは4月~10月ですし、11月~3月は無しで、結局お酒だけがお腹に入る訳です。
そこで考えました。もう一度プールに行こう。月に2回位は行きたいです。
昔みたいにタイムを気にしなくていい。自分のペースで泳いで疲れたら休んで、いつでも帰ってこれるって素晴らしい。
先日の日本選手権に同じ年で日大出身の選手が、50m平泳ぎに参加しているのを見て凄いなぁと思いながら、私の年齢(34歳)でもやればできるって思いました。他にも2歳上(36歳)の先輩スイマーも参加していて本当に凄いなって思いました。
そこで今日は朝からチューブ引きをしました。少しずつ身体を変えていこうと思います。
今日の誕生花・花言葉
・「カンパニュラ 風鈴草」花言葉は「節操」
・「桔梗(ききょう)」花言葉は「優しい愛情、誠実、変わらぬ愛」
・「庭石菖(にわぜきしょう)」花言葉は「繁栄、豊かな感情、豊富」
・「ビジョナデシコ 美女撫子」花言葉は「長く続く友情」
・「ハナミズキ」花言葉は「私の思いを受けて下さい、公平、返礼」
・「マツバギク」花言葉は「心広い愛情、勲功」
今日は「ハナミズキ」に注目しましょう。
「ハナミズキ」と言えば 一青 窈さんが歌う曲が有名ですよね。
実はこの曲は花言葉の「返礼」からきているそうです。
下に貼り付けますので見て下さい。
言葉はいりませんね。
日比谷公園にある「ハナミズキ」は、百年ほど前に日本がアメリカに送った「桜」のお返しとして送られたものでした。
その話を聞いた一青窈さんは歌に平和の祈りを込めた曲を作ったそうです。
「平和」
私達は同じ人なんです。
なぜ人と人が殺し合わなければならないのか?
「人を裁く事なかれ。しからば汝も裁かれざらん。」
人を裁けば、いずれ自分に跳ね返ってきて、自分が裁かれると言う事。
なかなか難しいですね。精進致します。
今日の誕生石
・「砂漠のバラ」石言葉は「愛と知性」
オーストラリア、メキシコ、チュニジアなどで取れます。
砂漠のオアシスがあった場所にあり、地表を掘ると見つかります。
オアシスが干上がる時にカルシウムなどと一緒にキラキラ輝く砂漠の砂の結晶がバラの花びら状に固まったもの。
この石には病を跳ね除ける力があるとしアメリカ先住民の戦士のお守りとして持たれた。
人間関係を良好にして願いをかなえてくれる石とされる。
傷ついた心を癒し、不必要な人間関係の縁を切る効果がある。
夢や希望を持つ人はこの石を身に付け強く成功をイメージすると、良い方向に導いてくれます。
風美にも一つ置きたいです。
誰かに嫉妬したり恨んだり、憎んだりまたは、信用できなかったりしていませんか?
そんな人にはバッチフラワーレメディーの「ホリー」がお薦め。
例えば二人目の子供が出来た時に上の子が意地悪をしたり、他の人の成功が喜べなかったりしませんか?
そんなあなたにお勧めです。
私も飲みます。(笑)
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今でこそ何にも運動らしい事はしていませんが、以前は競泳選手として日本選手権やオリンピック予選に参加していました。
辞めてしまえばただの人。
後輩たちの活躍には興味があるのですが、自分が泳ぐのは全く興味が無くなってしまって、この10年まともにプールで泳いだのは5回位です。
3年前位まではサーフィンをしに海に行っていましたが、神輿を担ぎに行くようになるとそれも行かなくなりました。
神輿の楽しさは言葉では言い表せませんが、とにかく楽しいです。
お酒がセットで付いてくるので、飲む量も半端ではありません。
先日、泳ぎに行った際に自らの肉体の衰えと醜さに愕然としショックを受けたものでした。
お酒の量は増えても運動量が全く無しではそりゃ太りますよね。
神輿担ぐのは思ったよりハードですから、いい運動にはなるのですが…。
神輿は月に1~2回、シーズンは4月~10月ですし、11月~3月は無しで、結局お酒だけがお腹に入る訳です。
そこで考えました。もう一度プールに行こう。月に2回位は行きたいです。
昔みたいにタイムを気にしなくていい。自分のペースで泳いで疲れたら休んで、いつでも帰ってこれるって素晴らしい。
先日の日本選手権に同じ年で日大出身の選手が、50m平泳ぎに参加しているのを見て凄いなぁと思いながら、私の年齢(34歳)でもやればできるって思いました。他にも2歳上(36歳)の先輩スイマーも参加していて本当に凄いなって思いました。
そこで今日は朝からチューブ引きをしました。少しずつ身体を変えていこうと思います。
今日の誕生花・花言葉
・「カンパニュラ 風鈴草」花言葉は「節操」
・「桔梗(ききょう)」花言葉は「優しい愛情、誠実、変わらぬ愛」
・「庭石菖(にわぜきしょう)」花言葉は「繁栄、豊かな感情、豊富」
・「ビジョナデシコ 美女撫子」花言葉は「長く続く友情」
・「ハナミズキ」花言葉は「私の思いを受けて下さい、公平、返礼」
・「マツバギク」花言葉は「心広い愛情、勲功」
今日は「ハナミズキ」に注目しましょう。
「ハナミズキ」と言えば 一青 窈さんが歌う曲が有名ですよね。
実はこの曲は花言葉の「返礼」からきているそうです。
下に貼り付けますので見て下さい。
言葉はいりませんね。
日比谷公園にある「ハナミズキ」は、百年ほど前に日本がアメリカに送った「桜」のお返しとして送られたものでした。
その話を聞いた一青窈さんは歌に平和の祈りを込めた曲を作ったそうです。
「平和」
私達は同じ人なんです。
なぜ人と人が殺し合わなければならないのか?
「人を裁く事なかれ。しからば汝も裁かれざらん。」
人を裁けば、いずれ自分に跳ね返ってきて、自分が裁かれると言う事。
なかなか難しいですね。精進致します。
今日の誕生石
・「砂漠のバラ」石言葉は「愛と知性」
オーストラリア、メキシコ、チュニジアなどで取れます。
砂漠のオアシスがあった場所にあり、地表を掘ると見つかります。
オアシスが干上がる時にカルシウムなどと一緒にキラキラ輝く砂漠の砂の結晶がバラの花びら状に固まったもの。
この石には病を跳ね除ける力があるとしアメリカ先住民の戦士のお守りとして持たれた。
人間関係を良好にして願いをかなえてくれる石とされる。
傷ついた心を癒し、不必要な人間関係の縁を切る効果がある。
夢や希望を持つ人はこの石を身に付け強く成功をイメージすると、良い方向に導いてくれます。
風美にも一つ置きたいです。
誰かに嫉妬したり恨んだり、憎んだりまたは、信用できなかったりしていませんか?
そんな人にはバッチフラワーレメディーの「ホリー」がお薦め。
例えば二人目の子供が出来た時に上の子が意地悪をしたり、他の人の成功が喜べなかったりしませんか?
そんなあなたにお勧めです。
私も飲みます。(笑)
▲
by makkenji1
| 2009-04-23 14:20
| 花言葉と誕生石
昨日の雨が何かを流してくれたように晴れやかな朝ですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日、平塚の総合公園プールまで行きました。
久々に泳いできましたが、全くの素人になり下がっています。
1時間で2000程泳いでヘロヘロになって、食事してそのまま寝てしまいました。
だいぶ体力が衰えている事に気付かされます。またお腹回りに贅肉がだいぶ付いているのでこの夏は少し運動をこまめにして、スリム化していきたいと思っております。
今日の誕生花・花言葉
・「ムスカリ」花言葉は「憂鬱」
・「キンレンカ」花言葉は「恋の炎、勝利」
・「アスター」花言葉は「信ずる心」
・「コデマリ」花言葉は「伸びゆく姿勢、努力、優雅、品位」
・「ギボウシ」花言葉は「心の落着き、沈静」
・「マリーゴールド」花言葉は「健康、信頼、濃厚な愛情、友情、生きる」
今日注目は「マリーゴールド」花言葉にある「健康」についてオステオパスとしての考えを…
健康とはいったいどのような状態なのでしょうか?
健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、
たんに病気あるいは虚弱でないことではない。(WHO:世界保健機構)
これを見て頂ければわかると思いますが、健康とは病気の対極にある訳ではなさそうです。
病気が無くても心の状態が良くなければ健康とは言えないと言う事です。
ここでの定義が非常に曖昧で難しいですが、霊的、社会的と言う部分の良好な状態とはいかような状態なのか表現しにくいですね。
私が患者さんの治療に当たっていて感じる事は、痛みや不調の原因は骨格に歪みに起因しているものもあれば、心の状態が起因して骨格に問題が生じている場合と両方とも見受けられるという事です。
最近は治療しながらこの問題はどっちからアプローチして行ったら良い結果が得られるか、と言う事を考えながら施術や検査をしています。
特に何かのトラウマをリリースさせるつもりでは無いのに患者さんが泣き出したり、SERのような状態に入ってしまう事もあります。
患者さんの身体から細かな情報を集めて、どこに手技をして欲しいのか見極めて、手技を行う。
私の仕事は単純にそれだけなんです。
なのになぜそんな事になるのか?
ただそれが必要だからそうなるだけと思っています。全てはプロセス。
その感情に気が付く事も治癒の過程に必要なんでしょう。
今日の誕生石
・「カメオ」石言葉は「愛のしるし、恋の告白」
カメオは宝石に凸型に浮き彫りがされたもの。
凹型に沈み彫りされたものはインタリオと呼ばれている。
アラビア語で「魔除け、お守り」ラテン語で「浮き彫り」など言葉の由来は諸説あるそうです。
古くから性別を超えて人々に愛されてきたカメオは健康・長寿・富、結婚の幸せを運んでくれるパワーストーンと言われる。
カメオを身に着けると愛に包まれる効果があり、他人や物事に対しておおらかな心で接する事ができるようになる。
写真が無かった時代に恋人の顔をモチーフにカメオとして刻み、ペンダントとして持ち歩いていたようです。
恋愛に対して助けてくれるカメオは、仕事が忙しく家族や恋人との時間が取れない人が日頃の感謝の意味を込めてプレゼントすると良いですよ。
バッチフラワーレメディにも、心をおおらかに持てるように助けてくれるものがありますのでご紹介します。
他人の些細なミスやちょっとした行動が許せない人は「ビーチ」がお薦め。
実は私もフラワーレメディを勉強し始めた時に、自分はこれだと思い、すぐに購入して飲みはじめました。
最近徐々に人が許せる様になってきたと思いますので、ゆっくりでも確実に効果があると思います。
あなたの周りにもそんな人がいませんか?
そんな人がいたらお薦めしてみてはいかがですか。
人間関係が今よりもより良くなるかもしれませんよ。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私は昨日、平塚の総合公園プールまで行きました。
久々に泳いできましたが、全くの素人になり下がっています。
1時間で2000程泳いでヘロヘロになって、食事してそのまま寝てしまいました。
だいぶ体力が衰えている事に気付かされます。またお腹回りに贅肉がだいぶ付いているのでこの夏は少し運動をこまめにして、スリム化していきたいと思っております。
今日の誕生花・花言葉
・「ムスカリ」花言葉は「憂鬱」
・「キンレンカ」花言葉は「恋の炎、勝利」
・「アスター」花言葉は「信ずる心」
・「コデマリ」花言葉は「伸びゆく姿勢、努力、優雅、品位」
・「ギボウシ」花言葉は「心の落着き、沈静」
・「マリーゴールド」花言葉は「健康、信頼、濃厚な愛情、友情、生きる」
今日注目は「マリーゴールド」花言葉にある「健康」についてオステオパスとしての考えを…
健康とはいったいどのような状態なのでしょうか?
健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、
たんに病気あるいは虚弱でないことではない。(WHO:世界保健機構)
これを見て頂ければわかると思いますが、健康とは病気の対極にある訳ではなさそうです。
病気が無くても心の状態が良くなければ健康とは言えないと言う事です。
ここでの定義が非常に曖昧で難しいですが、霊的、社会的と言う部分の良好な状態とはいかような状態なのか表現しにくいですね。
私が患者さんの治療に当たっていて感じる事は、痛みや不調の原因は骨格に歪みに起因しているものもあれば、心の状態が起因して骨格に問題が生じている場合と両方とも見受けられるという事です。
最近は治療しながらこの問題はどっちからアプローチして行ったら良い結果が得られるか、と言う事を考えながら施術や検査をしています。
特に何かのトラウマをリリースさせるつもりでは無いのに患者さんが泣き出したり、SERのような状態に入ってしまう事もあります。
患者さんの身体から細かな情報を集めて、どこに手技をして欲しいのか見極めて、手技を行う。
私の仕事は単純にそれだけなんです。
なのになぜそんな事になるのか?
ただそれが必要だからそうなるだけと思っています。全てはプロセス。
その感情に気が付く事も治癒の過程に必要なんでしょう。
今日の誕生石
・「カメオ」石言葉は「愛のしるし、恋の告白」
カメオは宝石に凸型に浮き彫りがされたもの。
凹型に沈み彫りされたものはインタリオと呼ばれている。
アラビア語で「魔除け、お守り」ラテン語で「浮き彫り」など言葉の由来は諸説あるそうです。
古くから性別を超えて人々に愛されてきたカメオは健康・長寿・富、結婚の幸せを運んでくれるパワーストーンと言われる。
カメオを身に着けると愛に包まれる効果があり、他人や物事に対しておおらかな心で接する事ができるようになる。
写真が無かった時代に恋人の顔をモチーフにカメオとして刻み、ペンダントとして持ち歩いていたようです。
恋愛に対して助けてくれるカメオは、仕事が忙しく家族や恋人との時間が取れない人が日頃の感謝の意味を込めてプレゼントすると良いですよ。
バッチフラワーレメディにも、心をおおらかに持てるように助けてくれるものがありますのでご紹介します。
他人の些細なミスやちょっとした行動が許せない人は「ビーチ」がお薦め。
実は私もフラワーレメディを勉強し始めた時に、自分はこれだと思い、すぐに購入して飲みはじめました。
最近徐々に人が許せる様になってきたと思いますので、ゆっくりでも確実に効果があると思います。
あなたの周りにもそんな人がいませんか?
そんな人がいたらお薦めしてみてはいかがですか。
人間関係が今よりもより良くなるかもしれませんよ。
▲
by makkenji1
| 2009-04-22 10:26
| 花言葉と誕生石
雨が結構降ってますね。
2月に韓国に行く前に散髪に行ったきりだったので、今日は髪を切った風美です。
雨は大地を潤し、草木に恵の水をもたらし、葉を伸ばし、花を咲かせ、実をもたらしてくれます。
だから、雨には雨で意味があるのです。
雨の日に皆さんは何をしますか?
私は久々に水泳に行きたくなりました。
日本選手権の影響か?
違います。
水の中に入ると周りの声や音が気にならなくなるのです。とても穏やかで集中できます。
ずっと泳いでいると瞑想しているように自分だけの世界に入れます。
何かを考えていて答えが見つからない時、逆に何も考えたくない時に有効だと思います。
身体が要求しているようなのでこれを書き終えたら行きたいです。
今日の誕生花
・「牡丹」花言葉は「はじらい・富貴」
・「スイートピー」花言葉は「思い出・繊細・優美」
・「スターチ」花言葉は「知識」
・「ミムラス」花言葉は「笑顔を見せて」
・「ニゲラ」花言葉は「とまどい、困惑、不屈の精神」
・「ミヤコワスレ」花言葉は「しばしの憩い、尊い愛、別れ」
・「スイートピー」花言葉は「門出・優しい思い出」
・「サクラ」花言葉は「精神の美しさ」 桜ってバラ科なんですね。知らなかった
・「ヤナギ」花言葉は「わが胸の悲しみ・愛の悲しみ」
今日注目は
・「ミムラス」花言葉は「笑顔を見せて・気の弱さ」
ミムラスは、ラテン語の「Mimus(おどけた)」やギリシャ語の「猿」に由来し、花の模様が変化するという意味があるようです。
ご存知の方も多いかも知れませんが、バッチフラワーレメディの代表的な花です。
ミムラスは「対象がはっきりしている恐れ」に有効なレメディで、歯医者が怖い、高い所が怖いなど、様々な状況で使う事があります。
また、将来に対する不安や人に知らない人に合うなどにも使う事があります。
皆さんもそんな時には花の力を借りてみてはいかがでしょうか?
きっと上手くいくことでしょう。
今日の誕生石
・「アンダリューサイト」石言葉は「愛の予感」
スペインのアンダルシア地方で発見された事にちなんでいます。
希望・成長・繁栄を象徴する石とされ集中力や洞察力わ高めます。
手足の筋萎縮による不調や痛みを伴う歩行の治療に用いられたそうです。
この石はパートナーを求めている人に有効で、結婚を考えるような恋人・仕事におけるパートナーを求めている人が身につけることで自然のエネルギーを味方にし、魅力的に輝かせてくれる事でしょう。
きっと素晴らしいパートナーが見つかるでしょう。
では良い1日を。
2月に韓国に行く前に散髪に行ったきりだったので、今日は髪を切った風美です。
雨は大地を潤し、草木に恵の水をもたらし、葉を伸ばし、花を咲かせ、実をもたらしてくれます。
だから、雨には雨で意味があるのです。
雨の日に皆さんは何をしますか?
私は久々に水泳に行きたくなりました。
日本選手権の影響か?
違います。
水の中に入ると周りの声や音が気にならなくなるのです。とても穏やかで集中できます。
ずっと泳いでいると瞑想しているように自分だけの世界に入れます。
何かを考えていて答えが見つからない時、逆に何も考えたくない時に有効だと思います。
身体が要求しているようなのでこれを書き終えたら行きたいです。
今日の誕生花
・「牡丹」花言葉は「はじらい・富貴」
・「スイートピー」花言葉は「思い出・繊細・優美」
・「スターチ」花言葉は「知識」
・「ミムラス」花言葉は「笑顔を見せて」
・「ニゲラ」花言葉は「とまどい、困惑、不屈の精神」
・「ミヤコワスレ」花言葉は「しばしの憩い、尊い愛、別れ」
・「スイートピー」花言葉は「門出・優しい思い出」
・「サクラ」花言葉は「精神の美しさ」 桜ってバラ科なんですね。知らなかった
・「ヤナギ」花言葉は「わが胸の悲しみ・愛の悲しみ」
今日注目は
・「ミムラス」花言葉は「笑顔を見せて・気の弱さ」
ミムラスは、ラテン語の「Mimus(おどけた)」やギリシャ語の「猿」に由来し、花の模様が変化するという意味があるようです。
ご存知の方も多いかも知れませんが、バッチフラワーレメディの代表的な花です。
ミムラスは「対象がはっきりしている恐れ」に有効なレメディで、歯医者が怖い、高い所が怖いなど、様々な状況で使う事があります。
また、将来に対する不安や人に知らない人に合うなどにも使う事があります。
皆さんもそんな時には花の力を借りてみてはいかがでしょうか?
きっと上手くいくことでしょう。
今日の誕生石
・「アンダリューサイト」石言葉は「愛の予感」
スペインのアンダルシア地方で発見された事にちなんでいます。
希望・成長・繁栄を象徴する石とされ集中力や洞察力わ高めます。
手足の筋萎縮による不調や痛みを伴う歩行の治療に用いられたそうです。
この石はパートナーを求めている人に有効で、結婚を考えるような恋人・仕事におけるパートナーを求めている人が身につけることで自然のエネルギーを味方にし、魅力的に輝かせてくれる事でしょう。
きっと素晴らしいパートナーが見つかるでしょう。
では良い1日を。
▲
by makkenji1
| 2009-04-21 17:37
| 花言葉と誕生石