人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらのQRコードからモバイルから予約できます     地元茅ケ崎の皆様の力になれるように頑張ります。臨床報告やトレーナー活動、日記を更新


by makkenji1
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

7月13日 神輿巡業

こんにちは

昨日は神輿の練習会に2か所ハシゴしました。そのため筋肉痛が酷く、歩き方がぎこちなくなっています。

昼間は円蔵の神明大神さんの練習会に、夜は本村八坂神社さんの練習会に参加させて頂きました。

驚きなのが本村の練習は1回の担ぐ時間が長い。
約1時間ぶっ続けで境内を周回した後、参道を担ぎました。

脇には提灯に明かりが入って、浜降祭のお立ちと間違えるほどの雰囲気を味わう事ができました。

あれだけ練習すれば、氏子だけで十分担げると思いますよ。
十間坂もせめて境内の中(3周)だけは氏子だけでやれるようにしたいですね。

あと1週間本当にテンションが高くなってきています。

今日の誕生花・花言葉
・「テッポウユリ」花言葉は「純潔」
・「フヨウ」花言葉は「繊細な美しさ」
・「ガクアジサイ」花言葉は「謙虚」
・「ヘビイチゴ」花言葉は「可憐」
・「ホテイアオイ」花言葉は「恋の悲しみ」
・「ラベンダー(紫)」花言葉は「用心深い」
・「グラジオラス」花言葉は「情熱的な恋、勝利、用心深い」
・「ハゲイトウ」花言葉は「不老不死、情愛」
・「ユッカ」花言葉は「勇壮」

今日注目は「ハゲイトウ」花言葉は「不老不死、情愛」

花は葉の付け根のところに咲いて目立ちません。
葉の上の部分は秋になると鮮やかに赤く色が変わり、この部分が「鶏頭」に似ていることに由来しているが、「鶏頭」と言う種類とは別です。
別名:「雁来紅(がんらいこう)」雁が来る季節に紅く色づくことに由来。

インド、熱帯アジア原産のひゆ科の植物 緑、虹色や紅紫、黄色やオレンジなど様々な色で楽しませてくれます。
学名のAmaranthus(アマランサス)は、ギリシャ語の「amaramthos(しぼまない)」というのが語源のようです。
花言葉の不老不死もここからきているのでしょうか?実際は葉の部分でした。


今日の誕生石
・「クリソベルリ結晶」石言葉は「ロマンチックなシグナル」
クリソベリルは、非常に珍しい鉱物です。褐色や緑色の系統が多く蛍光グリーンのものはパロットクリソベリルとして流通しています。
ギリシャ語で黄金という意味の「chrysos」に由来しています。

豊穣、実り、光輝を表す鉱物とされており、精神的な成長を助け、精神と肉体を自らの理想に近づける効果があります。
細胞の再生を助け、回復を早める効果があるので、怪我をした時に身に着けるとよいでしょう。


明日は東京へ行きますので、またしても更新が遅くなったりすると思いますが頑張ります。

では、みなさま良い一日を。
by makkenji1 | 2009-07-13 16:54 | 神輿