人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらのQRコードからモバイルから予約できます     地元茅ケ崎の皆様の力になれるように頑張ります。臨床報告やトレーナー活動、日記を更新


by makkenji1
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

6月2日 やる気無

休みでやる気全く無しの風美です。

今日は軽く行きたいと思います。

今日の誕生花・花言葉
・「チャイブ」花言葉は「柔軟性」
・「アガパンサス花言葉は「恋の季節」
・「ササユリ」花言葉は「清浄、上品」
・「オダマキ」花言葉は「素直」
・「マツヨイグサ」花言葉は「ほのかな恋」
・「ニーレンベルギア」花言葉は「心が和む」
・「アジサイ(青)」花言葉は「移り気、無情」

今日注目は・「ササユリ(笹百合)」花言葉は「清浄、上品」

日本特産のユリ科の植物で薄いピンク色の花を咲かせます。60センチ程の草丈で、本州中部地方よりも西に分布しています。
葉や茎がササによく似ているところから名前が付きました。

この時期に咲き、林や草原に生えます。栽培が難しく、何年もかけて成長するため園芸用には向かないそうです。
現在は「幻の百合」とされるほど減ってしまい希少価値が高くなっています。
花が咲くと高貴な香りが漂い匂いを嗅ぐとうっとりするそうです。一度嗅いでみたいものですね。


今日の誕生石
・「アンバー(琥珀)」石言葉は「夢の実現」
古代アラビア語のアンバール(海に漂うもの)に由来しています。塩水に浮かぶそうです。
ヒスイは鉱物ではなく、ニュージーランドのカウリの木、東アフリカや中南米のマメ科の木などの樹脂が地中で何千万年もの歳月をかけて固まり化石化したものです。
古くから装飾等として用いられ、埋葬品として遺跡や古墳などから発見されることもあります。
西洋ではお守りとして使われてきました。東洋において中国ではお香として、日本では薬として重宝されてきました。

「幸福をもたらす石」「太陽の石」「人魚の涙」等と色々な呼ばれ方をします。
摩擦によって静電気を帯び、良い気を引きつけるとされています。持った時に温かい印象を持つのも琥珀の特徴です。
中に虫や昆虫を含んだものは貴重で高価で流通しています。

琥珀は古くから毒消しや喉の痛み、喘息と言った喉の問題やめまい、関節炎などの治療薬として使われてきました。
金色に輝く色は金運を上げ、静電気を帯びる事から良い気を集めて運気をあげると言えわれています。
また、太陽の力があるとされ身につける事で悪い縁を断ち、良縁を生み、対人関係にも効果的。
異性と喧嘩したり仲互いしてしまった人にも効果的ですよ。
by makkenji1 | 2009-06-02 20:14 | 花言葉と誕生石