トレーナー奮闘記3
2008年 09月 04日
先日インターハイに行った時の事です。
普段の治療院が少し時間に余裕があるのでインターハイ期間中は特に忙しく感じます。
朝の5時に起床し、選手と一緒に体操、食事、会場へ移動。
普段の私はまだ寝てます。(7時半起床)
9時過ぎから朝一番のレースに出る選手がやってきます。
1つの種目に3人出る場合もあり、だいたい同じ時間帯にやってくるので「次お願いします。」のオンパレード。
終わる頃には次の種目の選手がやってくる予選前、予選後、決勝前と大忙しだ。
ホテルに帰っても食事の後、ミーティングの後と…私が解放されるのは22時過ぎです。
実際、次から次へとやってくる選手の延べ人数は1日30人近くなります。
昔、接骨院に勤めていた時に一人15分で治療(マッサージ)しなければならない環境で育った経験が役に立ってます。
一番ハードだった時は3人で1日105人の患者さんをマッサージしてました。(接骨院に務めた人ならわかると思います。)
今となっては笑えますが、訳も分からずただひたすら肉を揉んでた。
それに比べたら、一人15分かけて選手の身体をじっくりマッサージしてあげられるのは、苦にはなりません。
選手がいい結果を出してくれればそれでいいんです。
ベストが出なくても「良くやったぞ」って褒めてあげるんです。
時には一緒に涙を流して喜べる、悩んでる時は一緒に悩んで相談に乗ってあげられる。
少しだけ理想のトレーナーになれてきたかな?
まだまだ目標には到達してないけど日本代表のトレーナー目指して頑張ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくはオステオパシー風美(茅ヶ崎 整体 マッサージ)または風美
普段の治療院が少し時間に余裕があるのでインターハイ期間中は特に忙しく感じます。
朝の5時に起床し、選手と一緒に体操、食事、会場へ移動。
普段の私はまだ寝てます。(7時半起床)
9時過ぎから朝一番のレースに出る選手がやってきます。
1つの種目に3人出る場合もあり、だいたい同じ時間帯にやってくるので「次お願いします。」のオンパレード。
終わる頃には次の種目の選手がやってくる予選前、予選後、決勝前と大忙しだ。
ホテルに帰っても食事の後、ミーティングの後と…私が解放されるのは22時過ぎです。
実際、次から次へとやってくる選手の延べ人数は1日30人近くなります。
昔、接骨院に勤めていた時に一人15分で治療(マッサージ)しなければならない環境で育った経験が役に立ってます。
一番ハードだった時は3人で1日105人の患者さんをマッサージしてました。(接骨院に務めた人ならわかると思います。)
今となっては笑えますが、訳も分からずただひたすら肉を揉んでた。
それに比べたら、一人15分かけて選手の身体をじっくりマッサージしてあげられるのは、苦にはなりません。
選手がいい結果を出してくれればそれでいいんです。
ベストが出なくても「良くやったぞ」って褒めてあげるんです。
時には一緒に涙を流して喜べる、悩んでる時は一緒に悩んで相談に乗ってあげられる。
少しだけ理想のトレーナーになれてきたかな?
まだまだ目標には到達してないけど日本代表のトレーナー目指して頑張ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくはオステオパシー風美(茅ヶ崎 整体 マッサージ)または風美
by makkenji1
| 2008-09-04 19:56
| トレーナー活動