トレーナー奮闘記2 水泳肩(スイマーズショルダー)
2008年 08月 31日
私がスイマーのトレーナーをやっていて一番多いのが肩の不調を訴える選手です。
特にキャッチ時における痛みや違和感が主な症状になります。
実は私はこの症状を治すのが得意で、なおかつ予防法まで教えます。
これにはちゃんとした理由もあるのです。
その理由とは間違ったストレッチが水泳界で流行ってしまっているからです。
私が現役の頃すでに存在していたのですが…
手の甲を背中に持って行き、背面で肘と肘を無理やりくっつけようとするのものです。
これをやる事によって肩関節を形成している上腕骨頭が外方にロックされてしまうからです。
無理にストレッチすると身体はそれに対して抵抗しようとしますから、そこで筋肉のアンバランスが生じてしまうのです。
私はこの状態を改善させる事で選手の肩を治しているのです。
特に肩甲骨に関連する筋肉が硬くなってしまっていますから、一般の方が改善したい場合はその辺をよく見てみると良いでしょう。
予防法は「このストレッチが間違っているからやらないで下さい。」と言うだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくはオステオパシー風美(茅ヶ崎 整体 マッサージ)または風美
特にキャッチ時における痛みや違和感が主な症状になります。
実は私はこの症状を治すのが得意で、なおかつ予防法まで教えます。
これにはちゃんとした理由もあるのです。
その理由とは間違ったストレッチが水泳界で流行ってしまっているからです。
私が現役の頃すでに存在していたのですが…
手の甲を背中に持って行き、背面で肘と肘を無理やりくっつけようとするのものです。
これをやる事によって肩関節を形成している上腕骨頭が外方にロックされてしまうからです。
無理にストレッチすると身体はそれに対して抵抗しようとしますから、そこで筋肉のアンバランスが生じてしまうのです。
私はこの状態を改善させる事で選手の肩を治しているのです。
特に肩甲骨に関連する筋肉が硬くなってしまっていますから、一般の方が改善したい場合はその辺をよく見てみると良いでしょう。
予防法は「このストレッチが間違っているからやらないで下さい。」と言うだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくはオステオパシー風美(茅ヶ崎 整体 マッサージ)または風美
by makkenji1
| 2008-08-31 09:13
| トレーナー活動