人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらのQRコードからモバイルから予約できます     地元茅ケ崎の皆様の力になれるように頑張ります。臨床報告やトレーナー活動、日記を更新


by makkenji1
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

茅ヶ崎名物濱降(はまおり)祭

 浜降祭とは…

 むかし、寒川神社の神輿が今の大磯に渡御した帰り、相模川で御霊(神輿とも言われている)が川に流れてしまい、行方不明になっってしまった。

 数日の後、南湖の網本である鈴木孫七さんの網に御霊がかかり、それを寒川神社に届けました。

 そのお礼に寒川神社の神輿が、毎年、南湖の浜に赴き、禊(みそぎ)をするようになった。

 もう一つの説は、もともと鶴嶺神社が毎年、浜に禊を行っていたのを時期を一緒にしたとも言われている。今ではそれにならって寒川・茅ヶ崎の40基もの神輿が浜を訪れるようになった。

 その浜降祭は、昭和53年神奈川県の無形民族文化財に指定されました。海の日が出来るまでは7月15日を、平成15年までは7月20日を、昨年からは第3月曜日の海の日を浜降祭の日としている。

 早朝から、続々と神輿が祭場に入ってくる姿も粋だが、帰りがまた魅力的で40基の神輿が一斉に浜を後にする姿は見てる側としては鳥肌が立ってしまうかもしれませんね。(私は担ぐほうですけど…)

 あと2週と迫り、茅ヶ崎の人間は皆そわそわし始める時期ですね。

 残念な事に、私は15日から19日までセミナーのため不在で、今年は参加できませんが、毎年の事なので、また来年を楽しみにしております(まだ今年が終わってないのに…)。来年はセミナーが入らないことを祈ります。

 その分、昨日寒川の菅谷神社さんの例大祭に行って担がせていただきました。

 写真は、今年の浜降祭のポスターです。今年は我が氏神様であられる第六天神社がメインに映っております。ちなみに私は映っておりません。
茅ヶ崎名物濱降(はまおり)祭_d0047440_22113145.jpg


 それと昨日の菅谷神社の神輿です。
茅ヶ崎名物濱降(はまおり)祭_d0047440_22124315.jpg

by makkenji1 | 2005-07-04 22:14 | 神輿